明日、社員がお墓ディレクター試験に挑戦します
杉並区荻窪の石材問屋・大徳石材工業の大代(おおしろ)賢太郎です。
明日、弊社の社員が
「お墓ディレクター」試験を受験します。
私自身はすでに1級を取得していますが、
今回の受験は“資格のため”というよりも、
“お墓の基礎知識をしっかり身につけるための勉強”
という意味合いが大きいです。
社員はまだ入社して約1年。
日々の仕事を通して学ぶことは多いですが、
資格試験の勉強を通じて理解することは、
これからの成長にとって大きな財産になります。
お墓ディレクターの試験では、
お墓の種類や形、宗派ごとの供養の違い、
石材の特徴、墓地や埋葬に関する法律など、
かなり幅広い知識が求められます。
普段の検品や配達、お客様対応だけでは
なかなか触れられない内容も多く、
「仏教の歴史」や「お墓の付属品の意味」
といった根本的な理解を深める良い機会に
なります。
お墓は、単なる石の集合体ではなく、
家族の歴史や想いが込められた大切な場所です。
その価値を正しく理解し、
きちんと説明できることは、
石材問屋であっても身に付けたい知識であり、
それが信頼にもつながります。
あるブログでも紹介されていましたが、
お墓ディレクターの資格は
“学び続ける姿勢の証明”でもあり、
お客様に安心して任せていただく上で
大きな意味を持ちます。
今回の受験は、
社員にとって間違いなく良い経験になるはずです。
忙しい業務の合間を縫って勉強してきた姿を見ているので、
合格できればもちろん嬉しいですが、
まずはしっかり知識を吸収し、
仕事に生かしてくれることが何よりです。
明日はぜひ緊張せず、
落ち着いて臨んでほしいと思います。
結果はまたこのブログでご報告しますので、
ぜひ応援していただければ幸いです。
石材問屋・大徳石材工業株式会社 大代賢太郎
ご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ
TEL:03-3395-0148
FAX:03ー3397ー7737
LINE:https://page.line.me/oaz8474k?openQrModal=true
メール:お問い合わせフォーム



