参加者は私ひとり。マンツーマンAIセミナーが想像以上にスゴかった
杉並区荻窪の石材問屋・大徳石材工業の大代(おおしろ)賢太郎です。
ここ最近、仕事にも少しずつ取り入れている生成AIについて、はじめてZoomセミナーを受講してみました。
実際、この石材業界の連絡手段まだまだ電話やFAXが主流で、メールやLINE、ましてやAIをバリバリ使いこなす方は多くありません。
ただメールやLINEは記録が残り、写真・動画も送れて、何より相手の都合の良いタイミングで確認していただけるという便利さがあります。
なので急ぎでない場合、この2つが一番良い連絡手段だと私は考えています。
というのも、本来は「AIによるビジネスメールの読解力と対応力を向上させる」というのがセミナーの趣旨だったようですが、なんと参加者は私ひとり…。
そのため、講師の方が気を利かせてくださり、私が知りたいAI分野を中心にマンツーマンで教えていただけることになりました。
まず驚いたのが、AI搭載ブラウザの Comet(コメット) です。
このブラウザはまるで人間と同じように「目」を持っていると言ってもいいほど、高い解析能力があります。
実際のデモでは、弊社の公式サイトを使って分析してもらいました。
AIが画面のスクリーンショットを自動で撮りながら次々と解析を進めていく様子には、思わず見入ってしまいました。

そこで私は「改善点を10項目挙げて、それぞれ具体的にアドバイスして!」とお願いしてみました。
すると返ってきたアドバイスがどれも的確で、思わず唸ってしまうほどでした。
次にもう一つ使っていきたいと思ったのが画像の加工です。
弊社では「完成後のお墓の雰囲気がわかるCGを作ってほしい」というご依頼をいただくことが増えています。
CADの性能も上がり、本物と見間違えるほど自然になってきていますが、それでも“ツヤ感”があと少し足りないと感じる場面があります。
そこで、画像加工に強い●●●●●●で処理をお願いしてみたところ、程よいツヤ感を出してくれ、なかなか良い仕上がりでした。
※●●●●●●については、セミナーを受けたばかりなのでまだ公に書くのは控えます。気になる方はこっそりご連絡ください(笑)
しかし、画像加工はまだ難しい部分も多く、思い通りにいかないところもありました。
このブログを書くにあたり色々試したのですが、指示の仕方ひとつで結果が大きく変わってしまいます。
ただ、多くの人が同じような用途で使うことでAIが学習し、近い将来さらに精度が上がっていくとのことでしたので、今後がとても楽しみです。
個人的には「こんな感じで提案図面を作って!」と伝えるだけで、お墓のデザインが一瞬で仕上がる――
そんな未来が来てもいいのでは、と思っています。
……いや、そうなったら私の仕事がなくなってしまいますね(笑)
色々と考えさせられる、とても刺激的なAIセミナーでした。
石材問屋・大徳石材工業株式会社 大代賢太郎
ご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ
TEL:03-3395-0148
メール:お問い合わせフォーム



