石産協前会長・射場一之氏藍綬褒章受章祝賀会に出席しました
杉並区荻窪の石材問屋・大徳石材工業の大代(おおしろ)賢太郎です。
昨日は、弊社が加盟している一般社団法人日本石材産業協会(以下、石産協)の前会長・射場一之氏が藍綬褒章を受章し、祝賀会に招待いただいたので大阪まで行ってきました。
射場さんと私は、弊社の先代から2006年7月に「石産協の基準策定委員会にお前を入れてもらい、今度横浜で委員会をやるみたいだから行ってこい」と命令され、何をやるのかも、誰が誰なのかもわからず参加させていただいて、その時に委員長を務めていたのが射場さんでした。
なので、出会ってからほぼ20年になります。
基準策定委員会の当初の目的は「石材店ならびに石製品を選ぶ際の拠り所となる購買判断基準を策定する」ことでしたが、なかなか会員から賛同が獲られませんでした。
でも、そこから巻き返すのが射場さんの凄いところ。
石材店に対しては持ち合わせてほしい常識的な部分の提示、一般消費者に対しては石材店選びの判断基準の双方をまとめた小冊子「石材店に行く前に読む本~お墓選びは石材店選び~」を発行するに至りました。
もちろん、この小冊子は委員会メンバー全員で完成させたのですが、射場さんの柔軟な考え方、それでいて信念を曲げない強さがかなり大きかったと今でも思っています。
結果として、かなりの部数を発行することになり墓石業界に多大なる影響を与えました。
またマーケティングの勉強会でもニューズレターをはじめ、様々取り組みを惜しみなく教えていただき、石材店がやれることはまだまだたくさんあるという希望を与えていただいたことは本当に感謝しかありません。
ビールの飲み過ぎで痛風になり晴れの舞台にサンダルで登壇したり、天皇陛下に拝謁するタイミングで目の病気になって叶わなかったことなど、そんなエピソードも前向きに変換してしまう射場さん。
この度の受章、誠におめでとうございました!
石材問屋・大徳石材工業株式会社 大代賢太郎
ご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ
TEL:03-3395-0148
メール:お問い合わせフォーム